 |
|
1月8日
 |
今日は3学期の始業式の日です。
始業式の前に転入生の紹介がありました。転入生は4人もいます。子どもたちはみんな、転入生が来てくれて嬉しそうでした。興味深々で転入生の自己紹介を聞いていました。 |
1月9日
 |
今日は新年の書初め大会がありました。
子どもたちは気持ちを新たに、元気いっぱいの字を書いていました。 |
1月13日
 |
今週の朝会では「今月の歌」を先生方が紹介してくれました。「今月の歌」は『雪の踊り』という歌です。
9人の先生方が4人ずつに分かれて、輪唱してくれました。 |
1月14日
 |
1月9日に書いた書初めが展示会として体育館に張り出されています。子どもたちは友だちの作品を見比べていました。 |
1月15日
 |
今日は児童集会で保健・給食委員会の発表がありました。
かぜをひかないように気をつけることを、ダンスや歌などをつかって、教えてくれました。 |
1月16日
 |
今日は地震の避難訓練の日です。
地震はいつ起こるかわかりません。だから今日の子どもたちは、何時から訓練が始まるかを知らないまま生活していました。
休み時間に突然地震発生の放送があり、子どもたちはびっくりしていましたが、それでも素早く行動して校庭に避難することができました。 |
1月19日
 |
今週の朝会では校長先生から「寒」、「大寒」という言葉のお話を聞きました。今が一年の内で最も寒い時期であるということがよくわかる言葉です。 |
1月20日
 |
5年生は算数で「くらべ方考えよう」という単元を勉強しました。
お店にある商品の値段について、定価の80%とか70%とかいう言葉の意味を、広告を使ってわかりやすく勉強しました。 |
1月21日
 |
2年生は体育でサッカーをしました。
はじめはボールを脚で扱うのが難しそうでしたが、少しずつ慣れてきました。 |
1月22日
 |
今日は縦割り班活動の日です。
それぞれの班が話し合って決めた遊びをしました。
上の写真は第11班が全員で大縄跳びをしているところです。最初はタイミングがなかなか合いませんでしたが、何度か跳んでいるうちに、少しずつ跳べる回数が増えていきました。 |
1月23日
 |
今日は4、5、6年生がスキー教室に行きました。スキー教室の場所はハチスキー場です。
みんなスキーは大好きで、とても楽しそうに滑っていました。今日の練習でうでの方もかなり上達しました。 |
1月26日
 |
今日はクラブ活動の日です。子どもたちはこの1年サッカーやゲートボールなどそれぞれのクラブで活動してきて、だいぶ上手になりました。
クラブ活動ができる回数も残り少なくなってきたので、気合いが入っています。
写真はゲートボールクラブです。鶴居地区老人クラブの方々は毎回来てくださっています。ありがとうございます。 |
1月27日
 |
3学期に入ってから、3,4,5,6年生は音楽の時間にはコンピュータールームに来ています。コンピューターを使って音楽にリズム伴奏をつける学習をしています。
みんな自分の個性を生かしたおもしろい曲に仕上げています。 |
1月28日
 |
 |
今日はひょうたん加工の名人が学校に来てくれました。4年生が名人からひょうたん細工の仕方を教えてもらいました。 |
1月29日
 |
今週の児童集会では4年2組が『オオカミと7匹の子ヤギ』ならぬ、『オオカミと11匹の子ヤギ』という劇を披露してくれました。
表情豊かで、楽しい劇でした。 |
1月30日
 |
6年生は鶴居中学校の入学説明会に行きました。
数学と英語、国語の授業を見学させてもらいました。「とても難しそうだからがんばって勉強しないといけない」と言っていました。 |
ページトップへ
 |