 |
|
10月1日
|
今日は約2週間みんなと一緒に勉強をしてくれた教育実習生の先生とお別れしました。「またどこかで会ったら声をかけてください」とおっしゃってくださいました。
|
10月2日
 |
今日は授業参観日です。写真は5年生の様子です。 道徳の授業で「すれちがい」というお話について勉強しました。 | 10月3日
 |
今日は芋ほりの日です。 春に植えた芋のつるがどれだけ芋をつけているか、わくわくしながら掘りました。 たくさん採れたので、子どもたちは家にもって帰ることができました。残りは11月に「ほくほくまつり」で料理していただきます。 | 10月6日
 |
今日は委員会活動がありました。 写真は運動委員会のものです。今日はがんばってグラウンドの整備をしてくれました。ありがとう。 | 10月7日
 |
今週は4年生はメリー先生と一緒に給食を食べています。 メリー先生とお話しながら楽しく給食を食べました。 |
10月8日
 |
3年生は社会科の勉強で私たちの町で働く人々について調べています。
今日は近くのスーパーに出かけて見学させてもらいました。商品を並べたり、商品に値札を貼ったりいろいろな仕事を見学させてもらいました。 |
10月9日
 |
今週の児童集会は3年生の発表でした。
教室で間違えることは恥ずかしくないという内容の詩をみなで朗読してくれました。 |
10月10日
 |
1年生と2年生は電車に乗って姫路動物園に行きました。
動物を見て、動物園の乗り物にも乗りました。写真はお弁当を食べているところです。 |
10月14日
 |
10月17日に郡陸上記録会があります。それに出場しようと考えている子どもたちは朝の時間と放課後の時間を使って、自主的に陸上の練習をしています。 |
10月15日
 |
6月に植えた稲が実ったので、今日は稲刈りをしました。
田植えの時と同じように、鶴居地区老人クラブの方々に教えてもらいながら稲刈りをしました。
子どもたちには良い体験になったようでした。 |
10月16日
 |
今日は4年1組の算数の授業風景をお送りします。
今日は今までに習った掛け算・割り算を使った発展問題に挑戦しました。
難しくかったけれども、よく考えて取り組んでいました。わかったときにはとてもうれしそうでした。 |
10月17日
 |
今日は3年生の給食の風景をお送りします。
きちんと準備を済ませて、友だちと仲良くいただきました。 |
10月27日
 |
10月25日に神崎中学校で郡陸上記録会が行われました。
鶴居小学校はたくさんの子どもが入賞しました。
今週の朝会ではその表彰式がありました。 |
10月28日
 |
6年生は一泊二日の修学旅行に行きました。
訪れたのは京都、奈良です。この写真は金閣寺で撮ったものです。
あまりのきれいさにおもわず見とれていました。 |
10月29日
 |
東大寺の大仏殿の前でみんなそろって記念撮影をしました。
大仏はとても大きかったです。
大仏の鼻の穴と同じ大きさの穴のあいた柱を全員がくぐりました。 |
10月30日
 |
今日は芸術鑑賞会でism(イズム)という楽団の演奏を聴きました。
子どもたちは打楽器をメインに構成された音楽を聴いて、その魅力に魅了されていました。 |
ページトップへ
 |