 |
|
7月1日
 |
今日は市川高等学校の先生であり、有名な水泳の選手でもある上垣匠先生が水泳指導に来てくださいました。
普段は受けることができないすばらしい指導を受けることができ、また泳ぎ方のお手本も見せていただいて、こどもたちはうれしそうでした。 |
7月2日
 |
今日は外掃除の日でした。
昼休みを早めに終わりにして、全校で外掃除をしました。石をひらったり、草を抜いたりしました。石も草もたくさん集まりました。 |
7月3日
 |
今週の児童朝会は図書委員会の発表でした。
本読んだり借りたりするときのマナーを説明してくれました。
その後に、本をたくさん読んだ人の発表がありました。多い子どもは30冊以上読んでいました。みんなびっくりしていました。 |
7月4日
 |
4年2組の国語の授業の様子です。
電話を使うときの話し方を勉強しました。「〜さんのおうちですか。」、「私は〜と言いますが、〜さんいらっしゃいますか。」等の話し方を学習しました。
「これから電話を使うときに、勉強したことをやってみたい」と言っていました。 |
7月7日
 |
朝会がありました。
校長先生の「夏休みまであと2週間ですが、気を抜かないでがんばりましょう。」という話を聞きました。 |
 |
1年生が虫取り網とかごを持って、虫探しをしていました。
「どこに虫がいるかな」と、学校内のいろいろなところを探し回っていました。 |
7月8日
 |
読書ボランティアの方々が来てくださいました。
今年度は今回で3回目になります。いつもありがとうございます。 |
7月9日
 |
6年生は調理実習をしました。
6月に自分で作ったエプロンを着て、たまご、ジャガイモやソーセージなどを使った料理に挑戦しました。
6つの班に分かれて行いましたが、各班が独自のメニューを考えてみな異なったものを作りました。
出来上がった料理は「おいしい」といって、楽しく食べました。 |
7月9日
 |
1年生は今日は校外に出て、学校の近くの神社に虫探しに行きました。セミの抜け殻やありの行列などを見つけました。 |
7月10日
 |
今週の児童集会は体育委員会の発表がありました。
夏休みのラジオ体操に向けて、練習をしました。
体育委員会が手本を見せてくれた後、みなで体操をしました。1年生の児童はまだあまりなれていないけど、委員会の体操をまねして、一生懸命覚えました。 |
7月11日
 |
あと1週間で夏休みです。そこで今日は大掃除をしました。
写真は4年1組です。
机や椅子の脚の裏を拭いたり、ロッカーの中を整理しました。
夏休み前は持って帰るものがたくさんあるので、がんばって整理していました。 |
7月14日
 |
ALTの先生がアメリカにお帰りになられます。そこで今日の朝会はお別れ会を行いました。
今日のために全児童がお別れの言葉を色紙に書きました。その色紙を手渡した後、先生のために『切手のないおくりもの』を歌いました。
今まで楽しい授業をありがとうございました。 |
7月15日
 |
今日は地区別児童集会がありました。
夏休みに生活する上で注意することを話し合ったり、ラジオ体操の当番を決めたりしました。 |
7月16日
 |
2年生は学校の畑で野菜を育てています。
今日は収穫を記念して畑の前で写真を撮りました。トマト、黒トマト、オクラ、ピーマンなどを収穫しました。 |
7月17日
 |
今週の児童集会は縦割り班活動でした。
今回は夏休みのラジオ体操に向けて、最後の練習をしました。
6年生が他の学年に手本を見せてしっかり教えました。 |
7月18日
 |
今日は1学期最後の日です。終業式が行われました。
1年生から6年生まで順番に校長先生と1学期の出来事や思い出を振り返りました。 |
ページトップへ
 |